無料ブログVSワードプレスどっちが有利?
ブログを運営するうえで、よく議論されているのが無料ブログか独自ドメインか
独自ドメインでの運用で現在主流になっているワードプレスというCMS。
今回はそれぞれのメリットデメリットについてまとめてみました。
主な無料ブログ一覧
FC2ブログ
http://blog.fc2.com/
Amebaブログ
http://ameblo.jp/
ライブドアブログ
http://blog.livedoor.com/
JUGEM
http://jugem.jp/
gooブログ
http://blog.goo.ne.jp/
Seesaaブログ
http://blog.seesaa.jp/
Blogger
http://www.blogger.com/start?hl=ja
ココログ
http://www.cocolog-nifty.com/
ウェブリブログ
http://webryblog.biglobe.ne.jp/
エキサイトブログ
http://www.exblog.jp/
忍者ブログ
http://www.ninja.co.jp/blog/
yaplog!
http://www.yaplog.jp/
はてなブログ
http://hatenablog.com/
Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/
楽天ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/
ここに挙げたブログサービスは基本的に無料で運営することが可能です。
容量、ドメインの種類、広告表示など、それぞれに特徴があります。
Amebaなどブログサービス独自でのアクセスアップ支援などがあります。
無料ブログとワードプレスの特徴
無料ブログとワードプレスそれぞれの
メリットとデメリットをまとめてみました。
無料ブログの特徴
〇運営までの手順が短い
〇無料で運営することが可能
〇独自のコミュニティで繋がりができる
×一日の投稿数に限度がある
×運営主の都合で削除されたりサービスが終了する
×デザイン、テンプレートのカスタマイズに制限がある
ワードプレスの特徴
〇独自ドメインで運用ができる
〇豊富なプラグインで色んなカスタマイズが可能
〇ドメインを成長させていく事が可能
×FTP接続、DB設定など初心者には敷居が高い
×ドメイン、サーバーなどが有料
×カスタマイズにはある程度言語知識が必要
無料ブログとワードプレスどっちが有利?
無料ブログとワードプレス
私の結論としては…
どっちでもOKです!
手っ取り早くサイトを運営したいなら無料ブログ
じっくりドメインを育てるならワードプレス
という選択もあります。
無料ブログで感触をつかんでから
ワードプレスへ引っ越し
という考えもあります。
もしくは
複数の無料ブログからワードプレスへ
アクセスを流す
というような両方使う方法もあります。
但し無料ブログの場合は削除されるリスクを
常に考えておかないといけませんので
定期的なバックアップをおススメします。
まとめ
無料ブログでもワードプレスでも
あなたの状況にあわせた運用方法がある
ということですね。
検索エンジンを対象としたサイトを運営する場合は
リスク分散で、複数のドメイン、サーバーを使って
運用するという方法があります。
結論としては必ずこれじゃないとダメ!
というものは無いということですね。